敬老の日に毎年何かしていますか?
敬老といっても最近の60代や70代は若々しく、とてもご老人には見えない方が多いですよね。

さて、今回は見た目にも間違いなく敬老である、
80代の方へのプレゼントについてご紹介させていただきます!

80代となるとおじいちゃん、おばあちゃんだったり、ご両親の場合もあると思います。
さらにはひいおじいちゃんやひいおばあちゃんだったりする人もいますよね。

両親なら趣味もわかりますが、祖父母となるとイメージがちょっと湧きにくいですよね。
ましてや自分がひまごだったりすると、もう未知の世界です(笑)

そんな80代の方に喜んでもらえそうなプレゼントには、どんなものがあるのでしょうか?

  

敬老の日っていつだっけ?

敬老の日 プレゼント

敬老の日とは毎年9月の第3月曜日となっていて、土日が休みの人は3連休となる祝日です。

元々は9月15日と決まっていたのですが、2001年に成立された「ハッピーマンデー」により、
一定の祝日を月曜日にすることで3連休にしましょう、
という制度により2003年から第3月曜日となりました。

今年2017年は9月18日(月)が敬老の日です。

80代の方に喜ばれる敬老の日のプレゼントとは?

ある程度お年を召した方に
「何か欲しいものはない?」
と聞いても多くが
「いいよいいよ。なにもいらないよ」
と答えることが多いですよね。

物よりも気持ちが嬉しい年代でもあります。
気持ちのこもったプレゼントをしてみませんか?

1、お祝い会を開く

敬老の日 プレゼント

家族や親戚、いっそのこと仲のいいご近所さんも集めてお祝い会を開くのはどうでしょうか。
おじいちゃんおばあちゃんが暮らしている家でもいいですし、
近くであれば来てもらってもいいですよね。

近くの会館や飲食店などを貸切にしたり、体が元気であれば温泉などもいいかもしれません。
お金をかけるよりも、喜んでもらえるお祝い会で祝ってください。

2、趣味に付き合う

敬老の日 プレゼント

趣味を持っている80代もたくさんいます。
ゲートボールやカラオケ、旅行が趣味だったり釣りや家庭菜園なども多くの愛好者がいます。

カラオケや旅行など付き合える趣味であれば、一緒に楽しむのはどうでしょう?
今ブームの将棋や囲碁、手芸などが趣味であれば「教えて」と頼むと喜んで教えてくれるでしょう。

んんん???うちのおじいちゃんおばあちゃん、趣味がないみたいなんだけど・・・?
そうなったらやっぱりプレゼントがいいかもしれません。

どんなものが好きか把握してますか?
何となく趣向がわかれば、こんなものをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

3、食べ物や飲み物

食べ物であれば、そんなに量は食べられないので量より質です。
お菓子なら個別包装になっているもの、生ものなら小分けにされているものの方が良いです。
飲み物なら好みが分かっていれば選びやすいですよね。

コーヒー、緑茶、お酒など普段から飲んでいる人であれば、
多少銘柄が好みと違っても問題ないです。
また、コーヒーなら紅茶を、といったように
敢えて少し違うものに挑戦してもらうのもいいかもしれませんね。

4、花や植木

敬老の日 プレゼント 80代

家に行ったことがあれば、何となく趣味がわかりますよね。
お花畑や家に飾っている花や植木など、目にしたことはありませんか?

盆栽などは好きな人でも好みがあったり、育てづらいといったこともあるので、
フラワーギフトなどが無難かもしれません。

5、洋服や装飾品

敬老の日 プレゼント 80代

自分で買う洋服は少し地味目が多くなりがちなので、
ちょっと冒険してもらってはいかがでしょうか。

抑えめでありながらも少し色のトーンを明るくしたストールやマフラーなんかもオススメです。
帽子や傘も必需品。

服に合わせていくつか持っていたいものなので、あなたのセンスで選んであげてください。
健康のために歩いている方も多いので、ウォーキングシューズや、
足が疲れない靴などもオススメです。

おじいちゃんおばあちゃんの好きなものは、あまり知らないんだけど。。。
という方も多いです。
そこで万人共通に喜んでもらえそうなプレゼントをいくつかご紹介します。

6、肌着

だんだん体も弱くなってくると、いつ入院してもいいように
新しい肌着を用意しておく方が多いです。

肌着はあっても邪魔にならず、サイズも見た目で何となくわかりますよね。
直接肌に触れる物なので、できれば肌触りのいいものを選んでください。

7、身の回り品

敬老の日 プレゼント 80代

使うたびに思い出してもらえそうな湯のみ茶碗やご飯茶碗なども定番です。
薬を飲んでいる方も多い世代なので、お茶を飲むカップは必需品。
また座っていることが多いのもこの世代です。

座っていても疲れない座椅子や座布団、
ちょっと横になる時の枕なんかもいいですね。

8、家電

80代にとってハードルが高いのが新しい家電です。
プレゼントついでに使い方を説明してあげましょう。

特にDVDレコーダーなどはとても使いやすくなっていて、
設置をしてあげていくつかのボタンを教えてあげれば簡単に使えます。

他にも低周波治療器や加湿器など喜んでもらえそうな家電も昔より進化しています。
大型電気店などを覗いてみると、きっとなにか見つかると思いますよ!

9、メッセージ動画

敬老の日 プレゼント 80代

遠くて顔を見せられない場合は、メッセージ動画を贈るのもいいですね♪
スマホやパソコンが使えない場合は、DVDにメッセージを入れて送る方法もあります。
心のこもったメッセージ、送ってあげてください。

まとめ

敬老の日 プレゼント 80代

80代ともなると、足腰も弱ってきて外出も億劫になりがちです。
自由に動きにくくなるので心細くなり、
一緒に食事やおでかけすることなどが楽しみになります。

一緒にいる時間が何よりのプレゼント!

と思っているおじいちゃんおばあちゃんも多いと思います。
そんなことも頭に入れつつ、プレゼント選びをしてみてください。