自由研究 小学生 工作 高学年

夏休みの自由研究、毎年何にしようか迷っている子供達も多いですよね。
迷いに迷った末、結局夏休み最終日までなにもできずに、簡単なもので済ませてしまう・・・。

でも小学生も高学年になったなら、ここでひとつバシッと決めたいですよね。

友達もびっくりするような工作を時間をかけて作ってみるのはどうでしょうか?
小学校のいい思い出にもなります。

時間をかけてじっくり作り、最高の自由研究に仕上げてください!

  

夏休みの自由研究にやる気を出させるゲーム作り

ゲーム作りはテンションもアップ!
楽しみながら作れて完成したら大いに白熱しましょう!

自由研究 小学生 工作

・コリントゲーム(スマートボール)
棒でビー玉を突いて、板上の穴にビー玉を入れたりすることで得点を競う往年のゲームです。
段ボールなどを利用するのも良いですが、板を使って上手に絵を描いて作ると本格的になります。

作り方はこちらを参考にしてください。
この基本の作り方にいろいろプラスアルファをして完成度の高い仕上がりにしましょう。

・サッカーゲーム
対戦型のサッカーゲームです。
段ボールで作る作り方をご紹介します。
人や板の上など綺麗に飾り付けることで完成度がアップしますね。

見た目にこだわるなら工作キットで
やっぱり見た目では市販のものにかないません。
少し難しいかな?くらいのものに挑戦してみましょう。

自由研究 小学生 工作 高学年

・【電子工作キット】リモロボ
本格的な電子工作体験キットです。
難易度高めですが、リモコンで操作ができる優れものです!
お父さんも夢中になっちゃうかも!?

・ドールハウス 手作り キット
市販のキットがたくさん出ています。
女の子なら西洋風のドールハウス、男の子ならお城やログハウスなどいかがでしょうか。
色付けや小物をプラスするなどして、より完成度を高めてください。

小学生の高学年の工作なら自由な発想で

自由研究 小学生 工作 高学年

時間はたっぷりあります。
根気よく作業することで学べることはたくさんあります。
子供の自由な想像力で、楽しい作品を作ってください。

・ナノブロック
日本のカワダで作っているブロックで、
レゴとの違いはパーツが小さいことと、形の種類が少ないこと。
その分想像力がものをいいます!
大作を作りましょう!
簡単なものでは、このようなものが作れます。

・ピタゴラスイッチ
ビー玉さえあればあとは段ボールでも割り箸でもなんでもOK!
自由な発想でどんどん迷路を広げていきましょう!
簡単な段ボールを使った作り方はこちらから

難易度の高い割り箸を使ったものにはこんなものもあります。

お金をかけなくても立派なものが作れます!

家にあるものなどで、お金をかけずに作ることもできます。
捨てようと思っていたものも、何かに役立つかもしれませんよ!

・段ボール自販機
原理がわかればあとはいろいろ応用できますね♪
自販機の模様や中に入る商品など、いろいろ工夫してみましょう。
作り方はこちらをご覧ください。

・牛乳パック観覧車
牛乳パックを使って観覧車が作れちゃいますよ。
モーターをつけると動かすこともできるみたいですよ。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。

まとめ

お父さんお母さんは手をかけないようにしましょうね。
全部自分で作ったときの達成感は格別です!

SOSがきたときだけ、ほんの少しアドバイスをしてあげましょう。