温泉に限らずビジネスホテルやシティホテルなどでも、
休日前や大型連休のときは宿泊料金がが跳ね上がるところが多いですよね。
人が殺到するんだから、当たり前っちゃあ当たり前です。
なのでお安く温泉旅行に行くには、
人様が働いているときに楽しんじゃえばいいんです!
ホテルや旅館だって部屋を開けておくくらいなら、
多少料金を下げてもお客様を呼びたいはず。
そんな料金が下がった時期が狙い目です。
人が少ないと温泉にもゆっくり浸かることもできますよね。
さて、温泉旅行の場合だと料金が最も安くなるのはいつなのでしょうか?
温泉旅行、料金が安い時期は?
基本的には年末年始、GW、お盆の大型連休が最も料金が高いシーズン。
もっと細かく分けると4月の初旬からGWまでと、
5月GWが終わってから6月いっぱいくらいまで。
6月は梅雨時期でもあり、旅行客は減るみたいですね。
そして11月の前後は比較的旅行客が少ないのが一般的です。
さっくりいうと旅行客が減るのが1月、4月、5月、そして11月です。
逆に最も人が溢れる時期が8月と9月!
特に夏休みのシーズンは平均的にどこも混雑します。
できればこの月は外すようにしましょう。
まず最初の狙い目は大型連休の前後です。
特に5月は料金が安くなるところが多いです。
次に目をつけるのは、宿泊先の近くにある観光地のシーズン後。
観光シーズンが終われば人は激減します。
このときこそ狙い目です!
大型連休などを外しても高い時期があります
宿泊施設側も閑散期にだまって手をこまねいているわけではありません。
いろいろなパックツアーなどの団体さんの獲得などに動いています。
集客率が上がれば当然料金も安くはなりません。
時期的に安いシーズンであっても料金が安くなっているか、しっかり確認するようにしてください。
他にも目を光らせなければいけないことがあります。
近くでフェスやお祭りなどのイベントがあるときは、当然料金もアップ!
安く泊まるためにはそういった情報も仕入れる必要があります。
安く泊まれる裏技
安く泊まる方法として、じゃらんや楽天トラベルなどといった、宿泊予約サイトがありますが、こういったサイトの限定プランなどから探す方法があります。
また、ネットに載せていないところもあります。
こういったところは当然競争率は下がります!
ちょっと面倒ですが、行きたい地域の温泉情報を調べて、掲載されていないところを探すのも方法のひとつ。
中にはHPすらもっていない施設もあるので、秘湯に巡り会えるチャンスかもしれませんよ。
ところで「ベストレート保障」をご存知でしょうか。
これは最低価格保証という意味です。
泊まりたい施設のHPにこの記載があれば、その施設のHPから予約をするのが最安値ですよ、という意味。
ちなみにこちらで確認することができます。
http://www.bestrate.jp/
ちょっと待って、その料金本当に安い?
オフシーズンだから大丈夫!と予約をしてしまうと、実際には通常より高い料金だった・・・なんていう悲しいことも起こってしまいます。
今予約しようとしてる料金は本当に安いのか?
そんな疑問が頭をよぎります。
そんなときは調べてみれば解決します!
手っ取り早いのがパンフレット。
一般的にパンフレットには、旅行代金によってABCで色分けされされています。
これを見れば一目瞭然です。
パンフが手に入らないときはネットで調べましょう。
じゃらんなどは、1ヶ月ごとの予約情報と料金が表示されるので前後の日付と比べることができます。
安く泊まるためには、あれこれ調べることが重要なんですね。
まとめ
同じ宿泊施設、同じ内容でも泊まる日によって、2倍近い差があることもめずらしくありません。
宿泊人数が多いと当然湯船でゆっくりするのも、ままならない状態に・・・。
せっかくの温泉旅行、できるだけ安い料金でゆっくり楽しみましょう!