ストレス 肌荒れ 治し方

ストレスが増えてくる肌荒れが起こりやすい気がする・・・
それは気のせいではなく、ちゃんとしたメカニズムがあったのです!

ストレスと肌荒れの関係、そして出来てしまった
ストレス性の肌荒れの治し方をまとめてみました!

  

肌荒れの原因はストレス!そのメカニズムとは?

「最近肌荒れがひどいなぁ・・・」

「仕事が忙しくてストレスが溜まっているせいかな・・・」

と、ストレスと肌荒れが何となく関係していると分かっていながら、
「なぜ」「どう」関係しているのかはっきり分かっている人は少ないと思います。

まずは、この「ストレスと肌荒れの関係」、
メカニズムについて詳しくみていくことにしましょう。

ストレスとは?

そもそも私たちが、「ストレス」と呼んでいるものの正体をご存知でしょうか?

世界各国と比べてみても日本人は働き過ぎと言われていますが、仕事の忙しさや、
過ごす時間が多いことで職場での人間関係が難しいと感じる人もいるでしょう。

こうした不安、兼ね合いが上手くいかない、
仕事がうまくいかないときなどの「怒り」が
外部からあなたの精神の負担となります。

ストレスと肌荒れのメカニズム

では、こうしたストレスが、なぜ肌荒れに繋がるのかというと、
人はストレスを感じたときにホルモンの分泌量が一気に高まります。

これは、血流が増える原因となり、正常な状態ではなくなるため、
自律神経を乱してしてしまいます。

自律神経の乱れが影響するのは、
自分の中での「オンオフ」の切り替えが出来なくなるという点です。

オンオフと言いましたが、正式にいうと「交感神経」と「副交感神経」のことで、
前者は体を動かしているとき、後者は寝ているなど
リラックス状態のときに優位に働くものです。

ですが、この切り替えがうまくいかないことで、
リラックスした状態を作ることが出来なくなり、
体のバランスも乱れてしまいます。

これが、肌荒れとなって表れるのです。

ニキビはストレスを感じている証拠?

ストレス 肌荒れ 治し方

では、ストレスが溜まったとき、ニキビが出来てしまうのでしょうか?
ストレス性のニキビについて具体的にみていくことにしましょう。

ストレス性のニキビ

ストレスを感じているとニキビが出来てきたりする経験はないでしょうか?
ストレスによって起こる肌荒れの多くがこの「ニキビ」です。

ニキビが出来るメカニズムとしては、ストレスが溜まることによって、
それを解消しようとする成分が身体で作り出されます。

この成分というのが男性ホルモンの一種なのですが、
これによって皮脂の過剰分泌が起こってしまいます。

こうなると、皮脂によって毛穴が詰まりニキビが出来てしまうわけです。

どこに出来るニキビがストレス性?

ニキビは顔のどこでも、
むしろ毛穴がある箇所全身どこでも出来る可能性があります。

しかし、顔の中でもストレス性ニキビが出来易い箇所というのがあります。
それが、顎や口周りです。

顎や口周りは男性ホルモンが集中しやすい場所で、ニキビが出来易くなります。
その証拠に、男性には髭が生えていますよね?

これが男性ホルモンが集中している証拠です。

ストレスは乾燥も招く?

しかし、ニキビが出来ていないから自分はストレスを感じていないんだ!
そう思っている人は要注意です。

自分がストレスを抱えているにも拘わらず、
ストレスが無いと思い込むことは、
後に鬱や精神疾患などの大きな病気にも繋がりかねません。

自分がストレスを感じていると知ってこそ対策が取れるので、思い込みは危険です。
現に、ストレスによる肌荒れは決してニキビだけではありません。

ストレスと乾燥には接点がなさそうですが
やはりこちらもちゃんとしたメカニズムがあります。

ストレスが原因?!

肌が乾燥気味だったりしませんか?
実はこれもれっきとしたストレス性の肌荒れです。

しかも乾燥は季節柄も大きく影響するので、
ストレスによるものだと気づきにくいという問題があります。

もしかしたらストレスが原因かも?という意識を持つことで、
乾燥を防ぐ対策を取ることができます。

なぜストレスがたまると乾燥するの?

ストレスが血流を増やすと言いましたが、
このときに「活性酸素」と呼ばれるものも一緒に作り出されてしまいます。

これは、肌を老化させてしまうもので、これが乾燥の原因になります。

肌が老化するということは、肌のバリア機能が低下し、
紫外線の影響を真皮が受けやすくなること、
そして水分を保持していく力も低下してしまいます。

ストレス性乾燥は若々しさまで奪ってしまうことになるのです。

ストレスで出来た肌荒れの治し方は?乾燥編

ストレス,肌荒れ,改善

では、こうしたストレス性ニキビと乾燥はどうしたら治せるのか?
それぞれ治し方をみていきましょう。

ストレス性ニキビの治し方

ニキビは過剰分泌された皮脂が溜まって起こります。
ですから、皮脂を溜めないようなケアが必要になります。

そのために、正しい洗顔法を覚えること、これは過剰洗顔もNGで、
とにかく優しく洗う、洗い残しがないようにすること、
ふわふわの泡で摩擦のないように洗うことがポイントになってきます。

そして、週に1度はピーリングを行い、角質除去をし、毛穴を洗浄しましょう。

乾燥肌の治し方

水分保持能力が低下した肌には、セラミド配合の化粧水がおすすめです。
保湿力の高い化粧水はもちろんのこと、
まずはその保湿力の高い化粧水を保水出来る肌にしていきましょう。

まとめ

ストレスによる肌荒れを治したいのであれば、
まずはそのメカニズムについて理解をし、
ストレスを解消すること出来るとよいですね。

スキンケアや洗顔と言った基本的なことで、
ニキビや肌荒れは改善しますがストレスがあるままでは再発してしまいます。

早急にストレスを解消できるように努めてみましょう。