かゆくてたまらない乾燥肌!かゆいし、粉はふくし見た目もよくなくて嫌ですよね。
治したいけど、どうしていいのか分からない。
そもそも、どうしてこんなに乾燥するのか分からない方、
もしかして間違ったお風呂の入り方しちゃっていませんか?

正しいお風呂の入り方と、乾燥肌対策になる入浴剤をご紹介します。
おすすめの入浴剤を使って、リラックス&乾燥肌対策をしていきましょう。

乾燥肌になるNGなお風呂の入り方!

乾燥肌対策 入浴剤

乾燥肌になっているとき、履いているズボンの裏に粉がついたり、
かゆくて掻きむしってしまったりといいことなんてありませんよね。

保湿が大切なことは分かっていても、保湿してもしても良くならないことってありませんか?
それは実は間違ったお風呂の入り方が原因かもしれません!

まずはどんな入り方がNGなのかみていきましょう。

NGなお風呂の入り方①:お湯の温度

肌は一定の水分を保持しているので、乾燥せずに潤った状態を保っています。
しかし、お風呂の温度によってこの潤いが逃げてしまうのです。

それは、「高すぎる温度のお風呂」です。

お風呂で汗をかくことは気持ちがよくてダイエットにも健康にも良いかもしれません。

しかし、乾燥には大敵!
また、温度が高すぎることによって肌から水分が蒸発するスピードも上がってしまいます。

この「高すぎる温度」とは、一般的に42度以上のことを言います。

NGなお風呂の入り方②:お風呂タイムの時間

温度もそうですが、実は入っている時間が長すぎることも乾燥の原因になります、
長くなればなるほど、汗で水分がなくなっていきます。
長くても15分ほどにとどめるようにしましょう。

NGなお風呂の入り方③:使っているボディソープ

ボディソープは洗浄力が高すぎたりしませんか?
洗浄力が強すぎるものは、必要な皮脂まで落としてしまいます。

実は、体についている汚れというのは、水性ですので水でも十分に流れていくものなのです。
乾燥が気になったらボディソープを使うのをやめてみるのもいいですよ。

乾燥肌を防ぐ正しいお風呂の入り方とは?

乾燥肌対策 入浴剤

では、どんなお風呂の入り方をすれば乾燥を引き起こさないのでしょうか?
乾燥を防ぐ正しいお風呂の入り方をみていきましょう。

乾燥肌対策になる正しいお風呂の入り方①:一番風呂は避ける

乾燥肌になるNGなお風呂の入り方を改善することはもちろんですが、
実はそのほかにも改善する点があります。

まず一つ目は「一番風呂」です。
水には塩素が含まれているため、一番風呂では体にダメージを与えます。
レモン汁を柚子を入れることによって、この塩素が減りますよ。

乾燥肌対策になる正しいお風呂の入り方②:ゴシゴシ洗い

体をゴシゴシ洗うことは、表皮を傷つけることにもなりますし、
必要な皮脂も落としてしまい乾燥の原因になります。
柔らかいタオルで優しく洗うようにしましょう。

乾燥肌対策になる正しいお風呂の入り方③:温度差に注意!

急激な温度差は肌によくありません。
ですから、入浴時に寒さを感じないためお風呂の蓋をあけて湯船にお湯を溜めることで
水蒸気で浴室が温まるようにしましょう。

また、お風呂上りの脱衣所の寒さも辛いですよね。
小さなヒーターを置いて温めておくといいですね。

入浴剤で乾燥肌対策をする方法

乾燥肌対策 入浴剤

一番風呂を避けることで乾燥肌を防ぐとご紹介しましたね。
しかし、家族の誰かは一番風呂になるわけですし、
一人暮らしだったら毎日一番風呂になってしまいますよね。

毎日レモン汁を入れたり柚子を買ってきて入れたりなんて、
めんどくさいと思ってしまうと思います。

そこであるアイテムを使って、塩素を緩和させる方法をご紹介します!

入浴剤で塩素による肌ダメージを軽減させる?!

レモン汁や柚子が塩素を減少させる理由は、含まれている「ビタミン」が関係しています。
そこで、ビタミンを含んだ「入浴剤」を利用してみましょう。

また乾燥してしまった肌には、保湿の働きのある入浴剤を利用してみましょう。
保湿目的に入浴剤を利用するときには、セラミドやヒアルロン酸、
ホホバオイルなどの保湿成分入りのものを選びましょう。

乾燥肌対策におすすめの 市販入浴剤ベスト3|保湿にもおすすめ!

乾燥肌対策 入浴剤 おすすめ

では、最後に乾燥肌にいい入浴剤をご紹介します。
入浴剤は、体を温め癒すだけでなく、
保湿や肌への栄養を与えるアイテムとしても効果を発揮します。

入浴剤に入っている保湿成分や、香りなどによって
お気に入りのスキンケアアイテムとして使ってみてくださいね。

おすすめ入浴剤ベスト3:和漢入浴剤 アトプルーブ

この入浴剤は、皮膚科医がの先生が作った乾燥肌に効果のある入浴剤です。
和漢植物を使った食物由来の入浴剤で、かくほどひどくなっている乾燥肌の方におすすめです。
香りはリラックス効果の高い「生薬の香り」ですので、日ごろの疲れを癒すのにもぴったりです。

おすすめ入浴剤ベスト2:ofclay

この入浴剤は、大人から子供までが使える無添加入浴剤です。
弱アルカリ性の湯質と、配合された天然ミネラル成分で
芯から体を温めてお肌のキメを整えてくれます。
香料や着色料もなしなので、においが苦手な方におすすめです。

おすすめ入浴剤ベスト1:みんなの肌潤風呂

この入浴剤は乾燥がひどい「アトピー肌」の方用に作られた入浴剤で、
保湿と肌の清潔感を保つ効果があります。

水道水に含まれる塩素も除去し、水を引き寄せて蓄える働きのある砂糖を配合しています。
肌に栄養を与えながら、汚れを落としてくれます。
合成香料不使用なので、自然の香りを楽しんでくださいね。

まとめ

やっかいな乾燥肌は、お風呂上りの保湿だけでは中々良くなりませんが、
スキンケアと合わせて対策を取ることで確実に改善されます。

お風呂の入り方を見直し、保湿効果のある入浴剤を使用してみましょう。
乾燥知らずの潤いのあるお肌をゲットしてくださいね。