おんまく花火大会

最近なにかと話題の今治市。
ずいぶんニュースで取り上げられていますよね。
学校法人加計学園は本当に”総理の意向”があったのでしょうか?

っと、失礼いたしました。その話ではございませんでした(汗

今回は今治市で毎年開催されている

「おんまく花火大会」をご紹介させていただきます!
今年がオススメな理由や日程、アクセス情報など
基本情報はここでご確認くださいね( ´ ▽ ` )ノ

  

おんまく花火大会とは

おんまく花火大会

愛媛県今治市で1997年からおこなわれている
「おんまく祭り」の2日目の最後に開催される花火大会です。
昨年は21万人もの動員数ということで、規模の大きさがわかりますね。

ところで”おんまく”って、えひめけん、いまばりし・・・どこに「おんまく」が???
と疑問に思いましたが、公式サイトにはこのように掲載されていました。

”めちゃくちゃ、いっぱい、おもいっきり、という意味の言葉です。
この言葉の中には、今治市民の方々にできる限り参加いただき、
まつりを思いっきり楽しんでもらおうという願いが込められています。”

今治地方の方言のようですね。
ちなみに「おんまく」は商標登録されているので、使用する際には申請が必要とのことです。

なぜ今年がオススメなのか

おんまく花火大会は四国最大の花火大会。

毎年およそ9000発もの花火が夜空を彩りますが、
2017年はおんまく祭りが始まって20年目という節目の年であることと、
愛媛国体の年ということで何と14000発もの打ち上げが予定されているんです!

花火大会のテーマは?初心?

感動の一夜、見逃さないでください!

おんまく花火大会

おんまく花火大会2017の日程や駐車場などについて

基本情報をまとめました。
当日混乱したないためにも、しっかりと確認しておいてください。

・日程
今年は8月6日(日)夜8時から9時まで開催予定です。
雨天の場合は翌日の翌週の日曜日、8月13日に延期となりますので、
事前に天気予報を確認しておいてください。

小雨の場合は決行するそうです。

・打ち上げ場所
今治港防波堤(愛媛県今治市天保山町)

・アクセス方法
会場は今治港の周辺になります。

電車で行く?JR予讃線「今治駅」から徒歩で約15分。
車で行く?かなり渋滞が予想されます。時間と心に余裕を持って出かけてください。
瀬戸内しまなみ海道「今治IC」より一般道を今治市方面へ3km
今治小松自動車道「今治湯ノ浦IC」より国道196号経由、県道38号線を今治市方面へ10km

・無料駐車場
会場周辺にはおよそ1000台の無料駐車場が臨時に設けられていますが、
詳細はまだ公式では発表されていないようです。
例年は近隣の小中学校が使われているようですね。
交通規制もされるので、どこも渋滞することは間違いありません。
あわてず、イライラせず、余裕を持って行動してくださいね♪

・トイレ
4箇所の公衆トイレの他に、昨年は約30基の仮設トイレが用意されていました。
小さなお子様がご一緒の時は事前に確認しておくようにしましょう。

・有料観覧席
約1,100席用意されています。
料金は大人3,000円 小学生以下2,000円 抱き幼児は無料
1人5席まで応募でき、応募方法は往復はがきになります。
6月20日(木)当日消印有効、6月末くらいに返信が来るそうです。

詳細はこちらになります。

http://www.onmaku.jp/event/hanabi/2017boshu.pdf

・お問い合わせ先
今治市民のまつり振興会:0898-23-3939

3花火を見る絶好のスポットとは

ちょっと違う場所から見るのもツウの楽しみ方♪
違法駐車や違法なゴミ捨てなどをしないように、マナーを守ってくださいね。

おんまく花火大会

・近見山展望台
夜景スポットとして有名なところなので、花火と一緒に夜景も堪能できますよ♪

・市民の森・フラワーパーク
打ち上げ場所の真正面に位置するので、全体を見渡せる絶好のポイントです!

・亀老山展望台
しまなみ海道の大島にあり、瀬戸内海の向こうから花火を堪能できます。

まとめ

おんまく花火大会のフィナーレは圧巻の尺玉100連発が有名です!
昨年のおんまく花火大会フィナーレの様子をご覧ください。

パワーアップした今年の花火大会に期待大です!
うちわの代わりに今治タオルを持って出かけましょう