ママさんになっている先輩に妊娠したという話をしたときに、
「まず、妊娠線には気を付けて」と言われました。
妊娠線ってなに?!まず第一声に出てくるくらいだから、
よっぽどのこと?と思いました。
調べていくと、納得。
お腹に割れ目の線ができてしまうなんて。
その人は、産後まだ残っていて嫌な思いをしてると言われていました。
意識することで私は3回の妊婦生活で1度もできずにすみました。
妊娠線のないきれいなお腹をめざしましょう。
妊娠線はいつからケアをすればいい?
妊娠してお腹の大きさはどんなペースでどのくらい大きくなるんでしょうか?
早い時期からお腹が大きくなる人もいますし、
出産間近になって、急に前にせり出すように大きくなる人もいます。
同じ人でも一人目よりも二人目の方が早い時期に大きくなるとよく聞きます。
私もそうでした。
そうなんです。
お腹の大きくなり具合は本当に人によって個人差があります。
妊娠線いつからケアを始めればがいいの?
いつからできるかも、その人のそれぞれ個人差があって
いつ、という断定はできないです。
もちろんできない人もいます。
妊娠線ができた方はお腹が大きくなってきてから、
あらっ何?!と気が付くのが多いと言われています。
ですので一般的に本格的に大きくなってくる前から
ケアしていくといいんでしょうね。
妊娠線ができなかった人の統計を見ていると多くの人は
つわりが落ち着いてくる13週前後から始めていたと言われているようです。
ちょうどお腹のふくらみが始まるころですね。
食欲も戻って体重が増えやすい時期でもありますね。
妊娠線の予防は本格的にお腹が大きくなるまえから、
お肌のコンディションを整えておくことがポイントといえるでしょうね。
妊娠線はなぜ、いつからできる?
妊娠するとホルモンのバランスの関係で栄養を蓄えようとするので
脂肪がつきやすい体になります。
お腹が大きくなるのはもちろんですがお腹以外にも
バスト、太もも、おしりなども大きくなり、
妊娠線がお腹以外にもできてしまうということもあるんです。
妊娠すると、びっくりするほど大きくなります。
よくお腹の中の赤ちゃんの大きさを野菜に例えたりもしますね。
かぼちゃ半分位の大きさ重さになった、今キャベツ位とか。
10か月の間に赤ちゃんの成長と共に大きくなるのは少しずつと思いますが、
赤ちゃんは約3000gぐらいに成長するわけですから、その分だけでもかなりですよね。
最終的にはすいか丸ごと1個分を抱えるといったぐらいでしょうか。
妊娠線がなぜできるか分かってきた?いつからは断定難しい
そんな訳ですから外側の皮膚がぎゅっと引っ張られます。
妊娠線は、急激にひっらぱれた皮下組織が対応できずに
弾性繊維が裂けてしまってできます。
妊娠線は割れ目のような線ができてしまうものをいいます。
お腹が急激に大きくなってくるのは
安定期に入った中期頃からが一般的ですからこのころからじわじわと
皮膚が悲鳴を上げてくるころと考えた方がいいでしょう。
でも表面に出てくるのは急です。
お肌の乾燥の様に、
なんだか最近かさかさするといったような前触れはないことが多いのです。
気が付くと、ペキッ といった具合でしょうか。
妊娠線どんなケアをすればいい?
妊娠線は妊婦みんなができる訳ではないんです。
皮膚が頑張って引っ張られるのに耐えられた人もいます。
妊娠線どんなケアをすればいい?妊娠線ができた人とできなかった人との違いは何?
妊娠線ができないようにするには内側からと外側からのケアの両方が必要。
内側ケアとしては、急激に太らない事。
体重が12キロを超えた妊婦さんにはかなりの確率で(8割~9割)妊娠線になっているようです。
妊婦中ずっとつわりであまり食べられないという人は不安は少なくなりますが、
妊婦してから食欲が出てつい食べ過ぎてしまうといった場合は危険です。
また、妊娠すると味覚が今までと全く変わった。という人もよく聞きます。
私も油ものを普段は食べないのに美味しく感じたり、
無性に甘い物を食べたくなったりしました。
謎ですが・・・。
できる限り高カロリーな食事にならないよう
脂肪分が少なめでバランスの良い食事を心掛ける事が重要です。
外側ケアは
肌の柔軟性をキープするには、肌を潤わせておくこと。
肌は潤いがたっぷりあれば柔軟性が保てます。
妊娠すると乾燥肌になる人が多いようです。
ホルモンのバランスの影響でしょうか。
アトピー持ちの人も皮膚状態が悪くなると聞きます。
肌をしっかりと保湿して乾燥を防ぎましょう。
まとめ
妊娠線いつからケアを?という疑問には妊娠線はお腹が大きくなる前からのケアを、
体の内側からと外側からのケアの両方を行う事で妊娠線のない妊婦生活が送れます。
私もそうできました。
あなたも妊娠線のケア始めて下さいね。