毛穴の黒ずみ 治し方

メイクをしている自分を見た時は、気が付かない。
すっぴんでしかも光の強い夏にとても目立つもの、
それは毛穴の黒ずみです。

毎日、洗う時に一番気を使っているはずなのに、
何で黒ずみができるんでしょうね。

手入れも気にして行っていると思うんだけど…

子育てに追われる生活、主婦歴が長くなればなるほど
自分の事がおろそかになるよって、
ママ友に聞く事もあるし。

5年後の自分の肌が今以上に黒ずんでいたらいやだなあ。

とにかく今ある毛穴の黒ずみを治していきたい。

  

毛穴の黒ずみの原因は?

毛穴の黒ずみ 治し方

毛穴の黒ずみはなんでできるんでしょうね。

一番多い原因として考えられるのは、
体の中からのもので肌の皮脂や古い角質、老廃物、

外気からによる、ほこりや花粉、目に見えない空気中の化学物質などが

取り除かれないで、毛穴に詰まり、そして酸化して固まって黒くなり、
皮膚の表面に黒い点々と現れてくろものです。

毛穴が広がる事で毛穴の影が黒く見えるのです。

女性はメイクをするので、毛穴をふさいでしまいがちなため、
一層黒ずみができやすくなってしまうようです。

毛穴の奥には皮脂を分泌する皮脂腺というものがあって、
毛穴の中はいつも皮脂がたまった状態なのですが、
体質的に皮脂分泌が多い人が、
分泌される皮脂の量と、新陳代謝のバランスが取れていないことにより
毛穴に汚れが詰まっているといこともあります。

これらは毎日の洗顔では毛穴の奥までの汚れが取りきれていない
ということですよね。

そして、もう一つの大きな要因は
メラニンによる色素沈着です。

毛穴の汚れを気にして
こまめなケアをすることによって、ダメージをうけやすくなって
しみやそばかすができやすくなっているという事です。

毛穴の黒ずみをキレイにする方法

毛穴の黒ずみ 治し方

では毛穴パックや角栓シートで皮脂や角栓を取り除いたら
毛穴の黒ずみは治るのではって思いませんか。
単純に考えるとその時は取れるし治ります。

しかし、生きているのでまた皮脂は分泌されます。
取ったダメージで肌は守ろうと分厚くなってしまいます。

では、指で押し出したら?
無理やり出すことになるので
周りの毛穴の皮膚がダメージを受けて黒ずんできます。

基本の洗顔を見直して汚れがとれるようにしましょう。
固形の石けんは乾燥が気になるという方は、
汚れを吸着するタイプの洗顔石けんがおすすめです。

まず、手軽に始められるケアは
ホットパックやホットタオルで肌を温める、
特にお風呂では温まり毛穴がひらきやすいので、
ホットタオルとお風呂をセットで毛穴を開かせて
皮脂を柔らかくすることができます。

また、スチーマーで適温の蒸気を当てると毛穴が開きます。

ミネラルオイルやオリーブオイルで皮脂を溶かす方法もあります。

これらになじむと柔らかくなり取れやすくなります
まず手を温めて、顔の肌も温めてから
やさしくなじませましょう。

オイルと綿棒でマッサージはどうでしょうか。
綿棒でころころと転がすと角栓は取れますが、
毛穴の黒ずみは取れませんでした。
毛穴の汚れをためないようにするためには効果があるかもしれません。

そして、取り除いた後の皮膚は少なからずダメージを受けています。
もっと強い肌を作らないとと指令がいって、
ダメージを受けたところにメラニンが集まってしまうこともあります。

そうすると、別の種類の黒ずみ、
シミやそばかすができてしまう事もあります。
ですので念入りなケアが必要です。

そう、後の保湿ケアがこれから先の
肌の命運を分けると言っても過言ではありません。

それと、肌の回復を促してあげられるかが重要になってきます。
実際にどういうことを行うといいんでしょうか。
次に見ていきましょう。

お肌の健康は内側から

毛穴の黒ずみ 治し方

まず食生活。
皮脂の分泌を少なくするように食生活もみなおすといいですね。

皮脂の分泌量はビタミンBがコントロールしてくれます。
ビタミンB2が多く含まれるものは、
レバー、のり、アーモンド、モロヘイヤ、チーズ
小腹がすいた時に手軽に摂れそうですね。

ビタミンB6が多く含まれるものは、赤みの魚、カツオやマグロ。
その他、にんにくや酒粕

ぜひとも、意識して取るようにしたいですね。

そしてとても注意したいのがあります。
それは糖分です。
糖分を摂取すると、このビタミンB群を大量に消費してしまうんです。
せっかくとっても消費されてしまっては困りますね。

おやつにも気を付けた方がいいということですね。

紫外線は防止していますか。
もし子ども外遊びの付き合いが長くなった日などは
ビタミンCを積極的に摂りましょう。

休養は十分とれていますか?
体の疲れがたまるとストレスもたまりやすくなりますし、
肌のターンオーバーの働きも悪くなってしまいます。

睡眠時間をしっかりとる。
お肌の再生が始まる11時までには休む。
よく言われる夜の8時以降の食事を控えるなども忘れてはいけないですね。

お肌の健康は体の内側からも関係しているんですね。
見えるところと見えないところのケアも心掛けたいところですね。

まとめ

毛穴の黒ずみの治し方がこんなにも多岐に渡るとは。
毛穴は体の細胞の一つで心がけ次第で変わる
という認識を持たされた気がします。
毎日ちょっとした心がけを積み重ねていきましょう!