眉毛の書き方

実は難しいまゆ毛メイク。
そんな眉毛の書き方の基本から、男女別の流行りの眉毛の作り方をご紹介します♪

また、眉毛を処理するときに行うのが、カットと剃ること。
そんな処理の仕方を間違えているひと結構いるんです!
自分に合ったまゆげを見つけてください。

  

基本の眉毛の書き方

あなたの眉毛、本当に一番あなたに合った眉毛でしょうか?
じっくり見てみると顔のバランスとあっていなかったり、
左右のバランスが取れていなかったりしませんか?
それではせっかくの可愛いメイクも台無しです!

まずは基本の書き方をマスターしましょう!

①黄金バランスを知る!
黄金バランスとは
◇眉頭・・・小鼻のキワから目頭の延長上
◇眉山・・・黒目が正面の位置にあるとき、黒目の外側から目尻までの間
◇眉尻・・・小鼻のキワと目尻の延長線上で、眉頭よりも低い位置
これをやるかやらないかで、見違えるほど印象が変わります!

②眉の根元をパウダーで埋める
 薄目のパウダーで全体の隙間を埋めるように塗ります

③毛が足りていない部分はペンシルで足す
 毛の色のように濃い目のペンシルで、
 穴が空いたところを埋めるように毛流れを意識して足します

③ブラシでとかす
 毛流れを整えます

④眉マスカラで髪色に合った色にカラー調整
 眉マスカラを毛流れに沿わせて塗ります

流行りの眉毛の書き方!女性編

女性の眉毛のトレンドといえば・・・

今や芸能界、モデル界、どこでもみんながやっている「平行眉」ですよね♪
印象が優しくなることで男性人気も髙いので、今や「モテ眉」としも知られています。

そんな平行眉の書き方を覚えられれば、流行りも男性人気もゲット出来ちゃいますよ♪

では書き方を説明しましょう!

ここでポイントが一つ!
ただ単に平行にすればよいのではなく、
眉頭から7割が平行、残り3割を下げ気味にすることで
トレンドの優しい平行眉が出来るので覚えておいてください!

①上側のラインを書く
 まずは上から!
 ときどき鏡から離れて遠目からチェックしながら、
 きれいな平行ラインを書いてください。

②次に下側のライン
 下側も平行に書いたら上のラインと繋げます。
 この時のポイントは、下のラインを伸ばすのではなく、
 上のラインを伸ばすことで下がり気味の目じりのラインを作れます。

③パウダーで埋める
 ①②で囲った中をアイブロウパウダーで埋めます。
 ここで使うパウダーの色は、髪の毛より多少明るい色がマッチします。
 その後ブラシでぼかすと自然な感じになります♪

④眉マスカラで完成!
 ここでパウダーの色に合わせた眉マスカラを塗ります。
 毛流れに沿って塗ったり、逆らって塗ったりすることで完全に色をつけましょう。

これでトレンドの平行眉が出来上がります♪

流行りの眉毛の作り方!男性編

眉毛の書き方

では男性はどうでしょうか?
ほったらかしの眉毛より、多少整えてある眉毛の方が、
清潔感があって印象も良くなります。

男性だからといってまゆげをいじらないのは、
今の時代にもミスマッチです。

男性の人気の眉は、女性と同じく平行眉でなおかつ太目の濃い目。
きりりとした印象で女性人気が高いのです!
いじりすぎて細すぎる男子は、女性受けは良くないようです!

そんな平行眉で太目の男性のトレンド眉の作り方をご紹介します♪
使うのは、コーム付き眉毛ハサミとカミソリです。

①上側からスタート!
 まずは作る形を決め、そのラインより上のムダ毛をカミソリでカットします。
 このときのポイントは、完全にカットしてしまうと
 不自然な眉になるので1~2mm残します。

②下ライン
 上のラインと平行になるように、そのラインより下のムダ毛をそります。
 
③平行眉の形が出来たら長さを調節!
 ①②で形は出来ました!
 次に長さを整えます。
 コーム付きハサミで、長い部分だけをカットします。
 ここでのポイントは切りすぎないこと。
 濃い目のほうが男らしいので、本当に長さを揃えるだけでOK!

これで清潔感プラス男らしさの残る、平行眉の完成です♪

男女ともにトレンドの平行眉。
一度形を作ってしまえば、あとは伸びたときにカットするだけでOKです♪
優しい印象の眉で、異性も釘付けになっちゃうかも?!

眉毛の剃り方でNGなのは?!

眉毛の剃り方

眉毛が失敗しているなーと感じる人の多くに、「左右非対称」「薄すぎる」などがあります。
そんなことにならないように、眉毛の剃り方でNGなことをあげていきます。
自分でやってしまっていないか、確かめながら進んでください。

≪眉毛NG集≫

◇剃りすぎ!
とにかくこれが一番印象にダメージを与えます。
剃りすぎて細すぎる眉、剃りすぎた結果生えてこない部分が出来てしまう原因になります。
剃る部分は産毛など本当に余分なところだけにしましょう。

◇すっぴんの時に剃る!
これはみなさん陥りがちな失敗です。
剃るべきタイミングは化粧しているときです!
化粧しているときなら、余分な毛はどれか一目瞭然ですから、
間違って大切な場所を剃ってしまう心配がありません。

◇空剃り!
何もつけずに剃ることは、肌を傷めたり、
毛を濃くしてしまう原因になるので、
クリームなどを塗ったりして肌を守りましょう。

正しいまゆ毛の剃り方

間違った剃り方をしないためには、正しい剃り方を知らなくてはなりません。
眉毛の正しい剃り方を伝授しちゃいます♪
明日から正しい剃り方で、失敗しずに理想の形にしてくださいね。

剃り方で大切なポイントが、「剃る順番」です。
そこに注目してみてくださいね。

①眉下から剃る
 眉下を始めに剃りますが、その中でも順番があります。
 真ん中から眉頭、眉尻の順に剃ります。

②眉上を剃る
 ここでの順番は眉下とも変わりますので注意!
 眉頭、眉尻、眉山の順に剃ります。

これで剃る工程は終わりですが、気を付けたいのが、眉山を剃るときです。
ここを剃りすぎてしまうと、一気に形が変わってしまうので慎重にやってくださいね。
剃る工程が終わったら、コーム付の眉ハサミで長さを整えます。
ここもカットしすぎは薄眉になってしまうので、あくまでも整える程度にとどめてください。

トレンド眉の作り方

眉毛の剃り方

眉毛にも流行りがあります。
近頃のトレンドは、形でいうと「平行眉」、
そして「うぶ眉」といってふわふわした
赤ちゃんのような眉毛がおしゃれとされています♪
そんな眉毛の作り方をご紹介します。

①黄金比の確認で自分に合った形を決める

 
黄金バランスとは
①眉頭・・・小鼻のキワから目頭の延長上
②眉山・・・黒目が正面の位置にあるとき、黒目の外側から目尻までの間
③眉尻・・・小鼻のキワと目尻の延長線上で、眉頭よりも低い位置

②上側から書き次に下側のラインを!

 上と下のラインをペンシルで平行に書く。

③アイブロウで埋める

 パウダータイプで全体を埋め、ブラシでぼかします。

④眉マスカラでカラーリング!

 髪の色より少し明るいマスカラで色をつけます。
 この時に色がつきやすいプラスうぶ眉にするために、
 カットはほとんどしないでおいてくださいね。

これでトレンドの「平行眉」と「うぶ眉」を一気に手に入れることが出来ます♪

まとめ

眉毛の剃り方次第で、オシャレ眉に近づけるかどうかが決まります。
古いヤンキー眉になってしまわぬように、
剃るときには余分な産毛を剃る程度、
形を整える程度にすることを覚えておいてくださいね。
トレンド眉で印象をガラリと変えてみませんか?