女性に必ず訪れる「更年期」。年を取ったなと感じることの一つだと思います。
その更年期の症状の中でも、多くの人が経験している「顔汗」。 
この顔汗が起こる仕組みと対策について調べてみました!

顔汗の原因は更年期?!

顔汗対策

顔汗が多くて困っている、化粧は崩れるし、
汗をかくような時期でないにも関わらず汗をかいていて恥ずかしい・・・

こんな経験はありませんか?

これは、性別に限らず起こることです。
原因として考えられるのは、運動不足。
運動不足が引き起こすのは、「新陳代謝の低下」です。

代謝が悪くなると、身体は発汗がうまくいかなくなります。
こまめな運動を取り入れることで、身体の汗腺が働くようになり、全身で汗をかきます。

こうすることで、顔だけに集中せず汗が出るので、
顔汗を抑えることが出来るようになります。

また、女性の顔汗の原因としては、「更年期」というものも考えられます。
女性に訪れる更年期は、顔汗以外にもイライラや物忘れなどの症状を引き起こします。

更年期で顔汗が出る仕組みとは?

顔汗対策

今回は、顔汗の原因として考えらる更年期による顔汗について調べてみました。
更年期とは、正式に言うと「更年期障害」といって、生活に様々な障害を引き起こします。
数年から10数年に及ぶこともあり、医師への相談が必要になるケースも考えられます。

発症する年齢としては、40歳後半から50歳にかけて発症する人が多いですが、
若年性更年期と呼ばれる場合には、30代で発症する人もいます。

更年期になるとなぜ顔汗が増えてしまうのかという点についてですが、
女性ホルモンの現象によって起こっていると考えられます。

ホルモンバランスが乱れ、自律神経にも乱れが起きます。
発汗をコントロールしているのも、この自律神経ですから、
汗が異常に分泌されるという症状が起こってしまいます。
更年期のこの汗の増加のことを「ホットフラッシュ」と言います。

更年期の顔汗対策はどうしたらいい?

顔汗対策

では、このホットフラッシュを止めるにはどうしたらいいのでしょうか?
そもそも更年期の症状を抑えることなんて出来るのでしょうか?

更年期の顔汗対策として有効な方法には、
「とにかく運動をすること」が最も効果が期待できます。
この年になってくると、運動はほとんどしていないのではないでしょうか?

こうなると、汗腺という汗を出す腺が休止状態になってしまいます。
すると、動きの多い顔に汗が集中してしまうのです。

汗を出すということは、身体の温度調節に必ず必要な働きです。
全身で汗を出すことが出来るようにするのが最も効果的な方法と言えるでしょう。

私は週に1度ソフトバレーを始めたことで、汗をかく習慣が出来ましたよ♪
朝夕のウォーキングも毎日行うようにしています。

まとめ

更年期になると運動不足が故の顔汗を感じる女性が多くなります。
時期を過ぎれば症状も治まりますが、その時期には個人差があります。
対策として、運動を日常的に取り入れるようにしましょう。