顔面多汗症の原因

顔に汗をかきすぎて、生活に支障が出ているなんてことはありませんか?
汗が異常なほど出る場合、それはただの汗っかきではないかもしれません。
顔面多汗症の原因とは?

また顔面多汗症に悩む人は多いですが、実際にはどのような治療が行われるのでしょうか?
そもそも完治が望めるのでしょうか?
治療方法と治療期間についても調べてみました!

男女問わない悩み、顔面多汗症とは?

顔面多汗症の原因

顔によく汗をかく。それも全身ではなく顔だけ・・・
いつも手にはハンカチ。何をしても、暑くもないのに汗をかく。
それ、もしかしたら「顔面多汗症」かもしれません。

顔面多汗症とは、ただの汗っかきとは違い、
本来汗をかくべき状況でない場合にまで汗をかくものです。

ただの汗っかきだと思い、
今まで何も対策をとってこなかったのではないでしょうか?

あなたのような人はたくさんいます。

しかし、顔面多汗症であると分かれば、
病院を受診することで適切な治療を受けることも出来ます。

治らない、仕方ない、体質だから、と諦めないで下さい。
実際に治療を行い日常生活が楽になっている人はたくさんいます!

まずは、原因を解明し、改善策を考えていきましょう。

顔面多汗症の原因とは?

顔面多汗症の原因

多くは精神的なもので汗が出ます。

例えば、人と話すときにどっと汗が出たりと、
「緊張」を感じた時になることが多いと思います。

また、そうでもないのにどんなときでも汗が出るという場合には、
「自律神経」が乱れていると考えられます。

自律神経については副交感神経というリラックス出来る状態と、
交感神経という緊張状態とがあります。

これが、良いバランスを取れていないときに、
「自律神経が乱れている」と言います。

顔面多汗症が起こるのは、
この交感神経が優位に立ってしまっていると言えます。

この自律神経の乱れの原因は、
ストレスや、食生活、体調不良などがあげられます。

多くの場合には、ストレスが原因とされています。
このストレスを解消することが、改善策と言えるでしょう。

顔面多汗症の原因の改善方法

原因を改善するには、まず「規則正しい生活」を送ることです。
睡眠不足や、食生活の乱れは、自立神経の乱れに繋がります。

ストレスを溜め込み安い人は、意識的に発散が出来る方法を見つけましょう。
これらの改善策を取りながら、治療も同時に進めていきましょう。

治療法としては、毒素注射、内服療法、手術があります。
毒素注射で使われる成分はボツリヌスで発汗を抑える働きがあります。

効果は半年ほど持続するのでかなり魅力的ですが、
保険適用外で医療費が高額になります。

内服療法も、1時間ほどで効果が現れます。
手術は、交感神経節遮断術という
交感神経を遮断する手術が行われます。

どの方法があなたに合うか、
じっくり医師と相談して決めましょう。

顔面多汗症は、自律神経の乱れで起こります。
しっかり睡眠をとり、栄養のある食事を摂るようにしましょう。
治療も受けることで、顔汗の悩みを解消できるでしょう。

顔面多汗症は治療で治るのか?

顔面多汗症 治療

顔面多汗症とはその名の通り
顔に多くの汗をかいてしまう症状のことを言います。

この原因としては先程でもお話した通りストレスや緊張が主な原因となります。

しかしこれらは自分の精神的な問題であり
身体のどこかが不調というわけでもありません。
ストレスを抱えることで、自律神経が乱れた結果なのです。

では、このような原因である顔面多汗症が治療で治るのかという点についてです。

治療法はあります。
病院へ行けば、適切な治療を進めてもらうことが出来ます。

ですが、やはり精神的な面が大きく関係しています。
治療を進めることも重要ですが、無理に、治さなければならない!と考えてはいけません。
かえって緊張状態に入り、症状が重くなることもあります。

顔面多汗症の治療方法とは?

顔面多汗症 治療

では、顔面多汗症の治療法について詳しくみていきましょう。

まず、顔面多汗症で病院へ行くときには、まず皮膚科を受診しましょう。
皮膚科にも「多汗症専門外来」というものがあるところもあります。
出来れば、専門外来がある皮膚科かどうか確認してから受診しましょう。

治療法については、内服療法と、ボツリヌス注射法というものがあります。
内服療法は、副交感神経を遮断する薬を服用していく治療法です。
最も一般的な方法ですが、効果には個人差があります。

ボツリヌス注射法は保険適用外で高額ですが
汗腺の働きを一時的に抑えることが出来、効果もすぐに表れます。

しかし、持続期間は半年ほどですので継続していかなければなりません。

顔面多汗症の治療で使う薬は?

ボツリヌス注射法では即効性があり、
効果を感じることが出来るまでに時間はかかりません。

では、内服薬にはどんな薬を使うのでしょうか?
内服薬として処方されるのが、「プロバンサイン」という薬です。

これは、汗を止める薬です。

どのように汗を止めるのかというと、
「脳が汗をかこう!」と指令を出すこと自体を阻害するのです。

実はこの薬も即効性があります。
しかし、注射法とは違い、効果は一時的な物です。

効果が出るまでには、だいたい1時間くらい。
飲み続けなければならないのですが、保険適用で処方してもらえます。

ストレスが原因の場合には
ストレスを溜めないように意識していくことも大切でしょう。

薬には、まれに副作用が出る場合がありますが
そういった場合には、医師の指示で薬を処方してもらえます。

まとめ

顔面多汗症 治療

顔面多汗症によって、ハンカチが手放せなかったり、
化粧が崩れてsまったりと生活に支障が出ることも多いと思います。
ですが、治療法はちゃんとあるので、一度病院を受診してみてくださいね。